リフォームの優先順位

こんにちは!イエプラスです(‘ω’)ノ
本日は、戸建てのお家のリフォームを考えているけど、一気には全部できない…
少しずつ直していきたい!という方もいると思います。
そんな方へリフォームの優先順位についてお話します。

安全性、省エネ性・快適性、そしてその他の気になる部分の順に考えるのが一般的です。
具体的には、まず外壁や屋根などの外装チェックし、雨漏りや劣化がないか確認します。
次に、毎日洗う水回りの設備(キッチン、浴室、トイレなど)の不具合を解消し、
最後に内装やその他の気になる部分をリフォームするのがおすすめです。

1.安全性
 ・外壁、屋根:雨漏りやひび割れは放置すると建物全体に影響が出るため、早めの修理が必要です。
 ・水回り:水漏れや排水のつまりは生活に支障をきたすため、早急に対処しましょう。
 ・シロアリ駆除:シロアリによる被害は建物の構造に影響を与えるため、早期発見・駆除が重要です。
 ・耐震性:築年数の古い家では耐震診断や耐震補強を検討しましょう。
.
2.省エネ・快適性
 ・耐震性能:断熱リフォーム(窓の二重サッシ化、断熱材の補強など)は、
  冷暖房費の削減や快適な移住空間につながります。
 ・省エネ設備:省エネ性能の高い給湯器やエアコンの導入も検討しましょう。
 ・収納スペース:収納スペースの拡張は、生活空間を広く使え、快適な暮らしにつながります。

3.その他
 ・内装:壁紙や床材の張り替えは、居住空間の雰囲気を変え、気分転換になります。
 ・バリアフリー:高齢者や体の不自由な方がいる場合は、手すりの設置や段差の解消など、
  バリアフリーリフォームを検討しましょう。
 ・デザイン性:趣味や好みに合わせて内装や外観のデザインを変更することも、リフォームの楽しみのひとつです。

参考にしてください(/・ω・)/
もちろんおうちの状態によって優先順位は変動します。
予算と相談しながら計画的にリフォームを進めましょう。
是非、イエプラスまでご相談ください♫