こんにちは!イエプラスです(‘ω’)ノ
引き続き床材の種類についてお話していきます。
.
.
【クションフロア】
クションフロアとは塩化ビニール素材の床材で、質感が柔らかくクッション性があるので
高齢者や子供がいる家庭に向いています。
水拭きができるので水周りにもおすすめの素材です。
人工物なので安っぽく見えやすく、熱に弱い点がデメリットです。
例えば、誤ってアイロンを直に置いてしまったり熱湯をこぼしたりすると溶ける溶ける恐れがあります。
.
【フロアタイル】
フロアタイルはポリ塩化ビニール樹脂素材もしくはセラミック(陶器)で作られた床材です。
硬さがありキズに強く、重い家具を置いても床材がへこみにくい点がメリットです。
ただし、防音性に欠けるため、階下に人が住んでる場合は足音に注意が必要です。
また、塩化ビニール素材の場合は熱に弱いので床暖房との組み合わせには向いてません。
.
【カーペット】
カーペットは繊維が埋め込まれたタイプの床材で、
素材はウールやリネンなどの天然素材とナイロンやポリエステルなどの化学繊維に分かれます。
表面の毛先(パイル)が切られた「カットパイル」と丸く輪になった「ルーフパイル」、
両方の性質を併せ持つ「カット&ループパイル」があるので、好みに合わせて選ぶといいでしょう。
カーペットは裸足で歩いても感触が良く、冬でも足元の暖かさをキープしてくれるメリットがあります。
一方、ダニが発生しやすくこまめに掃除機をかけるなど、手入れに気を遣う必要がある点はデメリットです。
.
.
本日はクッションフロア、フロアタイル、カーペットの床材の紹介でした。
明日で最後の床材のご紹介になります。
おうちのリフォームのご相談はイエプラスまで!(^^)!