こんにちは!イエプラスです(‘ω’)ノ
本日は屋根塗装について詳しく解説します。
.
美観上を綺麗にすることはもちろん、その素材の延命を一番の目的とします。
塗料は空気に晒すと反応して硬化を始めます。
それが膜になり、その塗膜で素材を保護します。
その塗膜は、長年の雨風や日光にさらされてやがて粉状になり流れ落ちます。
素材が剥き出しになる前に新たに塗膜を作る必要があります。
素材が雨風にさらされる状態になると、雨水などが素材に侵入し素材の交換が要されたり、
その下地の木等の交換の大きな工事になることもありますので、
塗装のできない状態になる前に早めのメンテナンスをご検討ください。
.
屋根塗装をすることは外観をきれいいにすることだけでなく、
ヒビや剥がれを修繕し補強をしたり、雨を弾いて浸水させないように撥水してくれたり、
塗料のもつ抗菌作用によりコケやカビなどを防いでくれます。
住まいを守っている塗装は、雨や風、赤外線にさらされています。
最近の塗料は良いものからある程度のものまで様々ですが、おおむね寿命は10年前後と言われています。
.
10年目あたりを目安に建物自体をチェックしておくことは、住まいを高品質に保つ意味で重要です。
また新築後7年未満でも、その住まいの立地条件などで塗装膜を傷める外的要素は様々ありますので
少しでもおかしいなと思われたらチェックするようにしていただくことをお勧めします。
※屋根はなかなか見えない部分ですのでお気軽にイエプラスへご相談ください!(^^)!
もちろん相談、現地調査は無料です!